2024.04.14
4月
記念日・~の日・~週間

令和6年(2024)4月18日「発明の日(はつめいのひ)」です。

■4月18日は「発明の日」です。■

「発明の日(はつめいのひ)」は、明治18年(1885)4月18日に、現在の特許法の前身である「専売特許条例」が初代特許庁長官を務めた高橋是清らによって公布されたことを記念して、昭和29年(1954)に制定された記念日です。特許、意匠、商標などの産業財産権制度の普及・啓発を図ることを目的としています。

毎年、この日を中心に、特許庁や経済産業省によって様々なイベントが開催されます。また、「発明の日」を含む1週間は「科学技術週間」です。

アメリカの第16代大統領、エイブラハム・リンカーンは、大統領に就任する前年の1859年(日本では安政年間)の演説で、
「特許法は、発明者に一定期間、独占権を補償することによって、天才の火に利益という油を注いだ」
と述べています。特許制度に支えられた産業を礎として、20世紀のアメリカは大いなる繁栄を遂げました。

日本においても、明治18年(1885)に特許制度が導入されてから、多くの発明者や研究者の方々が知恵を絞って研究を行ない、特許を生み出し、私たちの生活を便利にしてきました。特許制度は、日本人の技術を支え経済成長をもたらす重要な役割を果たしています。

特許庁は、昭和60年(1985)4月18日、専売特許条例の公布100周年を記念して、日本の歴史的な発明家10名を選定しました。◆「十大発明家」紹介ページ(特許庁)

豊田佐吉(木製人力織機)
御木本幸吉(養殖真珠)
高峰譲吉(アドレナリン)
池田菊苗(グルタミン酸ソーダ)
鈴木梅太郎(ビタミンB1)
杉本京太(邦文タイプライター)
本多光太郎(KS鋼)
八木秀次(八木アンテナ)
丹羽保次郎(写真電送方式)
三島徳七(MK磁石鋼)

「発明の日」を機に、未来を拓く産業財産権制度の重要性について、みなさんも考えてみませんか。

◆◆◆◆編修後記◆◆◆◆

これを機会に20~30年前の生活様式を振り返ってみて、今では身近になった数々のイノベーションをあらためて振り返ってみましょう。種々の発明によってこれからの生活様式が、どのように変化するのか興味深く見届けたいものです。
筆者敬白

この記事をシェアする
   

関連記事

人気のタグ

  • その他人気タグ: