■10月12日「三隣亡」(さんりんぼう)■
もともと三隣亡は、保呂風日※(ほろぶにち)に代表される「七個の悪日」の一つ。この日に棟上げ、建築を行うと、三軒隣まで焼き滅ぼすといわれる建築に関する凶日とされます。
※保呂風日とは、宣明暦(せんみょうれき=中国暦=貞観4年(862)頃)の時代に、伊勢暦などにあった暦注のこと。
江戸時代の雑書などには「三輪宝」と記され、「屋立てよし、蔵立てよし」と書かれていて、もともと目出度い日でした。これがいつ頃からか「屋立てあし、蔵立てあし」に変わってしまいました。
このように由緒のはっきりしない暦注ではありますが、六曜とともに幕末の庶民の間で流行し、明治時代の「おばけ暦」に記載されていました。現在では、どの暦にも「三隣亡」は記載されています。
三隣亡の日取りは、節切りで決まっています。節切りとは、二十四節気を基にした選日法の一つです。
・正月…亥の日・2月…寅の日
・3月…午の日・4月…亥の日
・5月…寅の日・6月…午の日
・7月…亥の日・8月…寅の日
・9月…午の日・10月…亥の日
・11月…寅の日・12月…午の日
建築関係者の大凶日とされていますが「高い所へ登ると怪我をする」とか、「引越しは火事になる」などど言われます。迷信だと気にしないよりも、注意するに越したことはありません。また、結納や建前は避けた方がいいでしょう。