■10月16~18日 愛媛「新居浜太鼓祭り(にいはまたいこまつり)」です。■
愛媛県新居浜市を代表する秋祭り「新居浜太鼓まつり」の起源は、江戸時代後期の文政年間(1818~1830)の頃と伝わります。毎年10月16~18日の3日間を中心に行なわれます。
山車(だし)は、もともと神社祭礼のときに神輿のお供をするもので「神輿太鼓」と書かれましたが、時代を経て山車が祭りの中心的存在となり、金糸銀糸に彩られた絢爛豪華な「太鼓台(たいこだい)」あるいは「太鼓(たいこ)」と呼ばれる山車になっていきました。
太鼓祭りの見どころ「かきくらべ」は、約3トンもの太鼓台を150人程で担ぎ上げ、その美しさや担ぎ上げている時間の長さなどを競うものです。太鼓台同士をぶつけ合う喧嘩(鉢合わせ)は「日本三大喧嘩祭り」にも数えられています。喧嘩は、突発的に発生するもの、盛り上げを目的としたもの、従前からの因縁対決など様々です。
過去には、太鼓台が破壊されて多数のけが人を出していますが、その後も鉢合わせ行為は毎年のように行われ、多くのけが人が出ています。今では「鉢合わせ」は禁止されていますが、勇壮な祭りの本質を楽しむという点ではまったく無益とはいえません。
現在では、澄んだ秋空に舞う新居浜太鼓台の姿の豪華絢爛さ、勇壮華麗なことから「男祭り」の異名をもつ魅力ある祭りとして、全国的にも知られます。
新居浜太鼓祭りは「四国三大祭り」にも数えられ、毎年10数万人の観客で賑わいます。また、この祭りは各地の祭りやイベントにも参加し、国内外を問わず太鼓台の派遣を行っています。
◆新居浜太鼓祭り(新居浜市):https://www.city.niihama.lg.jp/soshiki/kankou/taikomatsuri.html