2020.11.18
11月

11月21~28日「東本願寺報恩講」です。

■11月21~28日「東本願寺報恩講」です。■

201108_18.jpg

「親鸞聖人:しんらしょうにん」は、平安の政治が終わりを告げ、源氏と平家が相争う武士の時代を迎えた頃、承安3年(1173)京都の藤原(日野)有範の長男として生まれました。
 
9歳の時、京都の東山・青蓮院で得度された後、比叡山に登って勉学に励みました。しかし、20年に及ぶ学びにもかかわらず、苦しみや悩みを乗り越える道を見付けることが出来ません。そこで出家修行に終止符を打ち、東山吉水の法然上人を訪ね、そこで「ただ念仏して、弥陀にたすけられまいらすべし」という教えに出会います。
 
111125_10.jpg赦免後は「愚禿釈親鸞:ぐどくしゃくしんらん」と自称。愚禿(ぐとく=頭を剃った愚か者の意)。京都へは戻らず、家族を伴って関東の地に向かいます。そして約20年間、多くの人々に念仏の教えを語り伝えました。
 
聖人は60歳を過ぎてから京都へ戻ります。この頃、「顕浄土真実教行証文類」が完成。弘長2年(1262)11月28日、90年の生涯を閉じ、京都の大谷の地に埋葬されました。ここに廟堂が建てられましたが、これが現在の真宗本廟(東本願寺)です。この日、親羅聖人忌法要が行われます。
 
※親鸞「愚禿鈔」より
121118_28.jpg愚禿(ぐとく)が心(しん)、内(ない)は愚にして外(げ)は賢なり
自らの内面にはさまざまな問題を抱えていながら、それを無視したり、外見でごまかして、本当ではない自分自身を演じて生きていこうとすること。
親鸞が「愚禿」という名のったは、自らに真正面に向き合い、偽らずに生きていこうとした親鸞自身の決意です。親鸞の、このような決意は、私たち一人ひとりに、「あなたは今どのように生きているのか」と問いかけいる。

浄土真宗大谷派「東本願寺」 
◇京都市下京区烏丸通七条上ル
◇JR・近鉄「京都駅」 徒歩7分
◇京都市バス「烏丸七条バス停」1分
◇東本願寺HPhttp://higashihonganji.or.jp/
◇親鸞聖人750回御遠忌http://www.honganji.or.jp/goenki/

この記事をシェアする
   

関連記事

人気のタグ

  • その他人気タグ: