2020.10.31
11月

11月3日「明治神宮 例祭」です。

■11月3日「明治神宮 例祭」です。■

201108_12.jpg明治天皇と昭憲皇太后を祭神とする「明治神宮」は、明治45年7月30日明治天皇崩御、大正3年4月11日には昭憲皇太后が崩御の後、その遺徳を偲ぶ国民から、御神霊をお祀りして御聖徳を永遠に敬い、お慕いしたいとの願いから創建されました。

明治天皇が「うつせみの代々木の里はしづかにて都のほかのここちこそすれ」と詠んだ代々木の南豊島世伝御料地を境内地として、大正9年11月1日(1920)御鎮座となりました。

121028_28.jpg

内・外苑一帯にわたって鬱蒼と茂る緑の森は、神宮御鎮座にあたり日本各地や朝鮮半島、台湾などから献木されたおよそ10万本、365種の人工林で面積は70万㎡。全国青年団による勤労奉仕により植樹が行われました。

昭和20年(1945)空襲の際に、社殿のほとんどが消失したましたが、昭和33年(1958)に再建されました。大東亜戦争後は、宗教法人神社本庁の被包括宗教法人となり別表神社に指定されていましたが、平成16年(2004)神社本庁との包括関係を解消して単立神社となっています。

秋の大祭の御社殿前では優雅な雅楽に合わせて舞う「舞楽」、西芝地では馬上から矢を射る「流鏑馬」、正参道沿いでは大輪の菊が咲き競う「菊花展」など、どなたでもご覧になれます。

111028_5.jpg

本殿を中心に厄除・七五三などの祈願を行う神楽殿、明治時代の宮廷文化を偲ぶ御祭神ゆかりの御物を陳列する宝物殿、御祭神の大御心を通じて健全なる日本精神を育成する至誠館など。

近頃パワースポットと騒がれている、加藤清正が掘ったと伝わる「清正の井」や、明治天皇のおぼしめしにより昭憲皇太后のために植えられた「美しい花菖蒲」など、多くの見どころがあります。秋の爽やかな一日、ご家族やお知り合い皆さまでお楽しみ下さい。

初詣では、正月三が日に300万人にのぼる日本一の参拝者数を集めています。

11月1日鎮座記念祭から秋の大祭などが行われ、3日には明治神宮で最も重要な祭儀、例祭(勅使参向)が執り行われます。

明治神宮
131026_22.jpg◇東京都渋谷区代々木神園町1-1
◇JR山手線「原宿駅」地下鉄千代田線「明治神宮駅」徒歩1分
◇東京メトロ千代田線「明治神宮前駅」、他
◇公式HP
http://www.meijijingu.or.jp/

◆◆清正の井◆◆
清正の井周辺が近年、パワースポットとして紹介されてから行列ができています。明治神宮では整理券を配って混乱を防いでいます。
TV番組で紹介される以前は、人影もまばらで、湧水がコンコンと湧き出る風情のある井戸でした。加藤清正公が掘ったとされる「清正の井」は明治神宮公式HPで紹介されています。ご訪問の際にはパワースポットだけに行かず、明治神宮にお参りをしてからお水をいただきたいものです。
清正の井伝説
http://www.meijijingu.or.jp/midokoro/3.html

この記事をシェアする
   

関連記事

人気のタグ

  • その他人気タグ: