■5月18日「国際親善デー」です。■
「国際善意デー」とは、国際紛争平和的処理条約や陸戦の法規慣例に関する条約などが締結されたことを記念する日。国際善意デーとも。
明治32年(1899)のこの日、ロシア皇帝・ニコライ2世の提唱により、オランダのハーグで日本を含む26カ国が集まり、第1回万国平和会議が開かれ、
「国際紛争平和的処理条約」、「陸戦の法規慣例に関する条約」などが結ばれました。
この行事は第一次世界大戦で中断していましたが、1922年にイギリスのウェールズの児
童達の呼びかけで復活しました。日本では昭和6年(1931)から行われています。
財団法人「国際親善協会」では、世界各地において日本の伝統的な文化・芸能・芸術・スポーツなどを紹介し、開催地域との友好親善や相互理解を図るための「JAPAN WEEK 」を開催しています。
お問い合わせ
◇財団法人・国際親善協会
◇東京都文京区湯島1-9-4
◇国際親善協会Web:http://www.iffjapan.or.jp/