2022.07.09
7月

令和4年(2022)7月12日 大阪三大夏祭 大阪、生國魂神社夏祭 です。

■7月12日「大阪、生國魂神社夏祭」です。■

kt15_04.jpg生國魂神社:いくくにたまじんじゃ」は、生島大神・足島大神を主祭神とし、相殿に大物主大神を祀ります。式内社。旧社格は官幣大社。難波大社(なにわのおおやしろ)とも。地元では「いくたまさん:生玉さん」と呼ばれ、親しまれています。

120625_33.jpg神武東征の折、難波津に上陸した神武天皇は、国土の神である「生島神」「足島神」を現在の大阪城付近に祀ったのが始まりと伝わります。当初より、大八州の神霊として、国魂(くにたま)信仰の本宗と仰がれています。

國魂(くにたま)=神道の観念の一つ。国(令制国)または、国土そのものを神格化したもの。

120625_34.jpg

宮中では「生島巫:いくしまのみかんなぎ」によって祀られ、歴代の天皇即位の際に「国家の祭祀」として二神を祀る「八十島祭」が行われました。

生玉夏祭」は、大阪三大夏祭の一つとして知られます。7月11・12日、神輿、獅子舞、枕太鼓などが、生国魂神社から大阪城、お旅所に巡行します。大阪の繁栄を祈願する祭りです。

110707_16.jpg※大阪三大夏祭り:天王寺区、生国魂神社の「夏祭り」、北区、大阪天満宮の「天神祭」、住吉区にある住吉大社の「住吉祭」が大阪三大夏祭りです。また一説には愛染堂 勝鬘院の「愛染まつり」を加えます。


生國魂神社
◇大阪府大阪市天王寺区生玉町13-9
◇近鉄「上本町」徒歩3分
◇参考HP:http://www12.plala.or.jp/HOUJI/jinja-1/newpage208.htm

 

この記事をシェアする
   

関連記事

人気のタグ

  • その他人気タグ: