2024.07.17
7月

令和6年(2024)7月24~25日 日本三大祭「大阪天満宮 天神祭」です。

■7月24~25日「大阪天満宮 天神祭」です。■

天神祭(てんじんまつり、てんじんさい)」とは、全国の天満宮や天神社で行なわれる祭のこと。祭神の菅原道真の命日に因んだ縁日で、25日前後に行なわれます。

天神祭のなかでも有名なのが「大阪天満宮(おおさかてんまんぐう)」を中心に行われる天神祭です。大阪天満宮の天神祭(てんじんまつり)は、京都祇園祭、東京神田祭とともに、日本三大祭のひとつとして知られます。

菅原道真は、学者として名高い文章博士是善卿の子として、承和12年(845)6月25日、京都の菅原院で生まれ、学者として、政治家として、大きな業績を残しました。

延喜元年(901)菅原道真は、藤原時平の策略により九州太宰府へ配転(右大臣から大宰権師に左遷)させられます。摂津中島の大将軍社に旅路の無事を祈願した後、太宰府に向かいましたが、2年後の延喜3年(903)に生涯を閉じました。

その約50年後の天暦3年(949)大将軍社の前に突然7本の松が生え、これが毎夜に霊光を放ったと言われます。このことが都に伝わり、村上天皇の勅命によって天満宮を建立させたのが大阪天満宮の始まり。

御祭神は「菅原道真」が主祭神で「火雷天神」「天神様」として祀ります。

◆大阪天満宮「天神祭(てんじんまつり)」

天暦5年(951)社頭の浜から神鉾を流し、流れ着いた浜に斎場を設け、禊を行いました。その折、神領民や崇敬者が船を仕立てて奉迎したのが天神祭の始まりとされ、一千年の歴史を誇っています。

7月24日、本殿にて「宵宮祭(よいみやさい)」が行われた後、白木の神鉾を手に神童や供奉人など約200人の行列が天満宮の表門を出発し、旧若松町浜の斎場へ向かいます。穢れを神鉾に託して川に流す「鉾流し神事(ほこながししんじ)」は、夏越祓い神事の後、斎船で堂島川(どうじまがわ)に漕ぎ出し、船上から神童の手によって流され、天神祭の無事と安全の祈願が行われます。神鉾の流れ着いた地をその年の御旅所と定め、御神霊を遷座します。

25日、「本宮」が盛大に行われます。御祭神の渡御、神霊移御、陸渡御(りくとぎょ)、船渡御、奉納花火が賑やかに行われ、川面で繰り広げられる水上祭や花火大会は、夏の大阪名物のひとつになっています。

大阪天満宮
◇大阪市北区天神橋2丁目1番8号
◇JR東西線「大阪天満宮駅」徒歩3分
◇大阪メトロ「南森町駅」徒歩5分
◇公式サイト:https://osakatemmangu.or.jp

この記事をシェアする
   

関連記事

人気のタグ

  • その他人気タグ: