■7月7~9日「成田不動尊 祇園会」です。■
「成田山新勝寺(なりたさん しんしょうじ)」は、天慶3年(940)寛朝大僧正(かんちょうだいそうじょう)によって開山された「真言宗智山派の大本山」です。
弘法大師が自ら敬刻開眼された「ご尊像」を本尊とし、大師が奉修された真言密教の護摩法の正系を伝えています。
寛朝大僧正は、朱雀天皇より「平将門の乱平定」の密勅を受け、弘法大師が敬刻開眼された不動明王を奉持。難波の津の港(現・大阪府)より海を渡って東上、尾垂ヶ浜(現・千葉県山武郡横芝光町)に上陸し、更に陸路を成田の地に至り、「平和祈願の護摩」を奉修して成満しました。
大任を果たした大僧正は都へ帰ろうとしましたが、不思議なことにご尊像は動かず、「我が願いは尽くる事なし、永くこの地に留まりて無辺の衆生を利益せん」との霊告が起こります。これを聞いた天皇は深く感動され、国司に命じてお堂を建立し「新勝寺」の寺号を授与。東国鎮護の霊場「成田山」が開山されました。
「祇園会(ぎおんえ)」は、奥之院に祀られる本尊「不動明王」の本地仏である「大日如来」に、五穀豊穣、万民豊楽をはじめ諸願成就を祈願する成田山奥之院の祭礼です。300年の伝統がある夏祭で「成田祇園祭」とも称されます。大日如来の御輿を先頭に、山車や屋台などが華やかに巡行します。
「お不動さま」は「大日如来の化身」です。煩悩や迷いを鎮め、障り、災難を払うために恐ろしい姿をしています。またどんな所へでも出向き、すべての人を救済するため「奴僕(ぬぼく)」の姿を示しています。
右手には、悟りを開くための智慧を表す「利剣」を持ち、心のあらゆる迷いを断ち切ります。左手に持つ「索(なわ)」は、仏教の教えに背く人を膝元に引き付けて、正しい教えの道に導くためです。
成田山新勝寺
◇千葉県成田市成田1
◇JR成田線・京成「成田駅」徒歩10分
◇公式サイト:https://www.naritasan.or.jp
◆祇園会(日程など):https://www.naritasan.or.jp/lp/gione/
◆◆◆◆編集後記◆◆◆◆
新勝寺の夏祭りです。祇園祭りが新勝寺で祇園会として300年もの間、受け継がれているのには神仏習合の時代のなごりと解釈できます。山車(だし)も神輿(みこし)も祗園神事にそっくりです。
暑さが本格的になって来ていますが、観光にはよい時期です。これから、むし暑さも本番です。
夏風邪などお召しにならないようにお体ご自愛専一の程
筆者敬白