2022.02.04
2月

令和4年(2022)2月7~9日 松山、椿祭 です。

■2月7~9日「松山、椿祭」です。■

30_01.jpg

「立春に近い上弦の月の初期」と月齢を定められている春祭「椿まつり」、「椿神社」で行わる祭りです。一般的に「椿まつり」「お椿さん」「お八日(おようか)」と呼ばれ親しまれています。

 

椿神社の正式名称は「伊豫豆比古命神社:いよずひこのみことじんじゃ」。御祭神は、伊豫豆比古命、伊豫豆比売命、伊予主命(いよぬしのみこと)、愛比売命(えひめのみこと)。

御鎮座は二千余年の古くより、江戸時代には松山藩主・久松氏の篤い崇敬を受けました。縁起開運・商売繁昌の神様として全国から崇敬を集めます。

120119_23.jpg

立春に近い上弦の月の初期は、冬の厳しい寒さも峠を越し、物の芽が動き始める頃。農閑期も終りを告げ、椿まつりの後は「田起し・播種」を始める慣習が、愛媛県をはじめ四国各地にあることから「伊予路に春を呼ぶまつり」として大切にされてきました。

椿まつりは、初日午前0時の大太鼓から始まり、最終日24時迄の72時間、昼夜を徹して行われます。その昔、祈りを捧げた後には、大きな椿の樹の下で山村で採れた「山の幸と海の幸」をやりとりする物々交換の市が立ち、情報交換をする場でもあったようです。

期間中は数十万人が参拝する四国一の大祭です。特殊神事として「貸銭神事」「お忍びの渡御」「合せ火」が行われます。

130114_34.jpg

貸銭神事は、神社から「守り金(20円)」を借り、翌年に倍額にして返すという珍しい行事です。誰でも無条件で借りることができ、一年の間、生業に励み、少しでも多くお返しできるように頑張ることを約束する意味があるといわれます。

伊豫豆比古命神社
◇愛媛県松山市居相2丁目2-1
◇公式Web
http://tubaki.or.jp/

◆◆◆◆編集後記◆◆◆◆
2月の椿祭りは松山に春を呼ぶ祭りです。暦の上では立春から春ですが、まだまだ寒い日が続いています。季節は徐々に春に向かっていきます。これから暦の上でも春の行事が増えてきます。
読者の皆様、まだまだ寒い日が続いていますが、一雨ごとに春の気配が近づいてきます。
時節柄お体ご自愛専一の程
筆者敬白

この記事をシェアする
   

関連記事

人気のタグ

  • その他人気タグ: