2020.12.25
12月

12月28日「官庁御用納め」です。

■12月28日「官庁御用納め」です。■

201202_15.jpg「御用納め」とは、官公庁などにおいて、その年の執務最終日を指します。

一般的には12月28日で、「御用仕舞い」とも。12月28日が土曜日、日曜日の場合はその前の日の金曜日が御用納めとなります。
日本の官公庁では、明治6年の行政機関の休日に関する法律により、12月29日から1月3日までを「休日」として定めています。
 
181223_12.jpg年明け執務開始日を「御用始め」と呼び1月4日です。ただし1月4日が土曜日、日曜日に当たるときは、それぞれ1月6日、1月5日が御用始めとなります。
令和3年は1月4日(月)が御用始め(仕事始め)になります。

◇◇◇◇編集後記◇◇◇◇
121214_25.jpg御用納めになると、歳末の雰囲気が増してきます。それまでのクリスマス雰囲気から、年の瀬といったイメージの上野のアメ横や築地市場の様子が報道されます。
一部地域ではインフルエンザの流行が報道されています。外から帰ったらうがい手洗いを忘れずに!
油断からお風邪などお召しにならないようにお体ご自愛専一のほど
筆者敬白

この記事をシェアする
   

関連記事

人気のタグ

  • その他人気タグ: