2020.11.07
11月
記念日・~の日・~週間

11月9日「太陽暦採用記念日」です。

■11月9日「太陽暦採用記念日」です。■

201108_26.jpg太陽暦」とは、地球が太陽の周囲を一回りする時間を1年と定めた暦で、「陽暦」あるいは「新暦」ともいいます。太陽の黄道上の運行、季節の交代する周期をもとに作られた暦法で、一太陽年(一回帰年)の長さに基づき暦年を設定し、月の運行(満ち欠け)による周期は考慮しません。

明治5年(1872)11月9日、それまでの太陰暦(旧暦※月の運行を基準とする)を廃止して太陽暦(新暦)を採用するという詔書を布告し、西暦を基準にすることになりました。

111104_12.jpg

そのため、明治5年12月2日でその年が終わりになり、本来なら12月3日になる翌日が突然、明治6年1月1日になったのです。

準備期間がほとんどなかったので国内は混乱しましたが、福沢諭吉などの学者合理的な太陽暦を支持し、普及させるための書物を著したりしました。

因みに、改暦せずに翌年を迎えた場合、旧暦でいう閏月のある年でした。閏月があると1年は13ヶ月になります。当時、財政難だった明治政府は、公務員の年13回の給料支払いを回避したかったのが本音かもしれません。

太陽暦に改暦の結果、公務員2か月分の給料を節約できた計算になります。

◆◆◆◆編集後記◆◆◆◆
141101_26.jpgいつの時代も政府は、目先の都合ばかりに目を奪われがちです。平成の世の中のTPPや年金給付の年限延長、赤字国債に復興債ばど明治の改暦も、見方によっては場渡り的な感じをぬぐえません。
太陰暦から太陽暦に替わっても、春夏秋冬の訪れに変化はありません。いつの世になっても、四季を楽しみ日々の生活にメリハリを持たせましょう。
季節の変わり目です。お体ご自愛専一の程
筆者敬白

この記事をシェアする
   

関連記事

人気のタグ

  • その他人気タグ: