■9月19日「敬老の日」です。■
「敬老の日」は国民の祝日の一つで「多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う」ことを趣旨として制定されました。
現在の兵庫県多可町八千代区(多可郡野間谷村)の安清市が昭和22年(1947)に提唱した「としよりの日」が始まりであるとされる説が有力です。
野間谷村では、「老人を大切にし、年寄りの知恵借りて村作りをしよう」と、9月15日を「としよりの日」と定め、従来から敬老会を開いていました。
他には「聖徳太子が四天王寺に悲田院を建立した日」といった説や「欽明天皇が養老乃瀧に御幸した日」が発祥したとする説もあります。
もともと敬老の日は9月15日でしたが、祝日法改正(ハッピーマンデー制度)により、9月の第3月曜日になりました。今では9月15日が老人の日、15~21日老人週間です。
この日、おじいさんやおばあさんの長寿を願い、ありがとうの感謝の気持ちを届けます。各地で敬老にちなんだ行事が催されます。
◆◆◆◆編集後記◆◆◆◆
9月15日だった敬老の日がハッピーマンデー制度によって9月第3月曜日になる際、高齢者団体から反対意見が続出したため、それまで「敬老の日」だった9月15日を「老人の日」としました。
祝日の成り立ちや意味、法律で定められた趣旨など知ることも余裕の一つかもしれません。
まだまだ厳しい残暑が続いています。夏バテなど出やすい時期です。
みな様お体ご専一自愛専一の程
筆者敬白