■5月3日「憲法記念日」です。■
「憲法記念日」は、国民の祝日のひとつ。祝日法では「日本国憲法の施行を記念し、国の成長を期する」のを法定の趣旨としています。
「日本国憲法」は、大東亜戦争における大日本帝国の敗戦後に「大日本帝国憲法」の改正手続を経て、昭和21年(1946))11月3日に公布され、昭和22年(1947)5月3日に施行されました。これを記念し、昭和23年(1948)に制定。
日本国憲法は、施行されてから現在まで一度も改正されたことはありません。その為、日本国憲法の原本の漢字表記は当用漢字以前の旧漢字体です。4段からなる前文と、11章103箇条の本文で構成され、その骨子は主権在民・戦争放棄・基本的人権などで、他に類を見ない平和憲法となっています。
※度々議論される第9条※
日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。※前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。国の交戦権は、これを認めない。
◆◆◆◆編集後記◆◆◆◆
憲法記念日の今日5月3日、大東亜戦争に敗戦して進駐軍占領下で制定された昭和に制定された日本国憲法施行のいきさつを少しだけ振り返ってみましょう。
現政権は時代に合った憲法制定に向け、改憲に動いているようです。
改憲するとすれば、神武天皇以来の歴史が盛り込まれた、令和の時代に似合っている「争い」「拝金主義」から脱した「仁」や「徳」が盛り込まれた日本人らしい憲法にして欲しいものです。
読者の皆様、お体ご自愛専一の程
筆者敬白